乳腺専門外来・甲状腺専門外来
こんな症状はありませんか?
乳腺の症状
- 乳房にしこりがある
- 乳房が痛む・つっぱる
- 乳頭から内分泌が出る
- 乳頭がひきつる感じがする
甲状腺の症状
- 首が腫れていると感じる
- 首の前側にしこりがある
- 首の腫れを指摘された
- 最近声がかすれる
乳腺症
乳腺外来を訪れる患者さんの中でもっとも多いのが乳腺症と呼ばれる乳腺の状態です。
乳房の痛みや硬結やしこりを訴えて受診されます。
ストレスなどによる女性ホルモン(エストロゲン)の変動が深く関与しているとされています。
30歳代から40歳代の女性に多いのですが、閉経期の方も少なく有りません。
マンモグラフィーと超音波(エコー)で検査を行います。
症状が軽度の場合は定期的経過観察を行うのみで、治療は必要ありません。
※乳がんと紛らわしい場合は精密検査を行う場合もあります。
嚢胞(のうほう)
乳腺の中に小さな袋が出来て液体が貯留したものを嚢胞(のうほう)と呼びます。
超音波検査を行うと多くの方で見つかり殆どの場合処置を要しません。
腫瘍との鑑別(区別)がつかない場合は穿刺細胞診を行い、内容物を調べます。
乳腺線維腺腫(にゅうせんせんいせんしゅ)
良性の乳腺腫瘍で頻度が多いのが乳腺線維腺腫で若年者にも見られます。
複数個や両側の乳房に見られる事も有りますが、確実に良性の腫瘍だと診断された場合は、余程大きくならない限り切除せず経過観察となります。
乳管内乳頭腫(にゅうかんないにゅうとうしゅ)
乳頭(乳首)からの黄色や時に血性の分泌で気づく事が多く、母乳を運ぶ乳管の中に小さな腫瘍が出来ます。
良性腫瘍ですが、時に非浸潤がんを合併する事があるので注意が必要です。
乳がん
乳腺に発生した悪性腫瘍が乳がんと呼ばれます。
近年増加傾向ですが、早期発見し治療を受ければ治癒する事ができますので、定期的に検診を受けましょう。
診断技術の進歩で 極めて小さな状態で診断出来るようになってきました。
甲状腺検査について
甲状腺とは
甲状腺は、のどぼとけの下に位置し、蝶が羽を広げたような形をしている内分泌器官です。
甲状腺から分泌される甲状腺ホルモンは、生体機能に重要なエネルギー産生やたんぱく合成などを調整しています。
甲状腺機能に異常があると、だるい、疲れやすいといった症状や精神症状も出てきてうつ病や更年期障害と間違われることもあります。女性の場合は月経不順が起きる場合もあります。
一般健診や自治体健診ではチェックされない項目ですので、きちんと検査を受けておきましょう。
血液検査
血液中の甲状腺ホルモン、甲状腺刺激ホルモンの値を測定して、甲状腺のはたらきや異常を調べる検査を行います。
甲状腺ホルモンにはトリヨードサイロニン(T3)とサイロキシン(T4)があり、T3とT4がうまくバランスをとり、働きを調整しています。
甲状腺ホルモンの分泌が過剰な場合には数値は上がり、不足している場合には下がります。
また、脳にある下垂体という臓器から分泌されるホルモンで、甲状腺ホルモンの合成や分泌を促進する甲状腺刺激ホルモン(TSH)も測定することができます。
TSHも測定することで、甲状腺そのものによる病気か、それとも下垂体に異常があるのかを診断することに役立ちます。
エコー(超音波検査)
首の辺りをエコー検査で調べ、甲状腺の大きさ、しこりの存在の有無とその性状、リンパ節の腫大の有無などが分かります。
超音波だけでもある程度の質的診断(良悪性の鑑別)が可能です。
検査時間は約10分程度です。
穿刺吸引細胞診
甲状腺に細い針を刺して直接細胞をとる検査です。
最終的な腫瘍の良性・悪性の鑑別には必須の検査方法です。